孤独死の増加と背景
一人暮らしや高齢の方に起こりやすいのが孤独死です。
もちろん年齢が高くない20代や高齢者でない年代でも、孤独死になることもあり、いつどこで発生するのか分かりません。
しかし時代の背景を見てみると、なぜ増加しているのか理解できます。
高齢者単身世帯数の増加
1番の理由としては、高齢者単身世帯が増加していることでしょう。
例えば、内閣府の高齢社会白書のデータによると、2015年の65歳以上の単身者世帯数は、約592万世帯にもなっています。
15年前の2000年のデータでは、約300万世帯ですので、およそ倍になっていることが分かります。
これには、結婚をせずに生涯独身の人が増えていることや核家族化が進んでいることが背景として考えられるでしょう。
もし未婚で子どももいなければ、気軽に頼れる人が周りにいない状態となるのです。
結果として、自宅で病気や発作が起きたとしても、誰も気づくことができないというのは孤独死が増えている理由です。
参考:https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2017/html/zenbun/s1_2_1.html
付き合いがある高齢者の減少
地域での付き合いが減少していることも、孤独死が増えている理由です。
もちろん老人ホームやデイサービスを利用している方もおられますが、近所との付き合いが減っているので、誰がどこに住んでいるのか把握していることは少なくなりました。
地域でのコミュニケーションが減少すると、近隣の人の安否に気をかけることも少なくなり、様子が変わっても様子を見に来る人がいないという事態になるのです。
都市部を中心として、付き合いが減少しているのも、孤独死が増えている原因です。
孤独死のよって引き起こされる問題
孤独死は、様々な問題を引き起こします。
貸主としても、通常の退去とは異なる問題を解決する必要があります。
入居者の減少
もし所有する不動産の中で孤独死があると、床や壁紙が大きく汚れることになります。
ここで大きな問題となるのは、不動産の価値が大きく低下することです。
腐敗体液が付着して、負は異臭が漂ってしまうと、遺品整理業者が清掃をしても、復旧するのに費用がかかります。
リフォームなどをしてきれいな状態に戻しても、孤独死があった物件を避ける方がおられるのは事実です。
それによって入居者が減少してしまうのは、1つの問題です。
清掃業者による高額請求
別の問題は、清掃業者による高額請求です。
特殊清掃費用が発生したり、ゴミの分別費用など、通常の整理とは別のオプション料金が請求されることがあります。
もちろん孤独死の現場を清掃するには通常よりも工数がかかりますので、高額になるのは避けれれないとしても、貸主が負担するとなると問題となるでしょう。
孤独死を防ぐ対策方法とは?
孤独死を防ぐには、自治体や訪問サービスを利用することができます。
見守りサービスや安否確認サービスを提供している自治体がありますので、定期的に人とのつながりを確保することが可能です。
自治体によってサービスが異なりますので、どのようなサービスがあるか確認してみると良いでしょう。
地域のボランティアが定期的に訪れて、見守りをしたり声かけをしたりするサービスがあるかもしれません。
またホームヘルパーなど定期的に訪問するサービスも活用できます。
高齢者の生活をサポートするだけでなく、定期的に訪問するので万が一の早期発見につながります。
スマートフォンを利用していて、家族が別の場所に住んでいるならば、見守りアプリを活用できます。
GPS機能を使って、どこにいるのかを家族に通知できるサービス。毎月数百円で利用できますので、利用を検討できるでしょう。
孤独死は対策をすることで防止できる
社会問題ともなっている孤独死ですが、対策を施すことで防止できます。
自治体や民間のサービスだけでなく、スマホのアプリも活用すると、離れた場所にいる家族も安心して高齢者を見守りできるでしょう。
自治体でどのようなサービスを提供しているか確認してみて、孤独死を防ぐ環境を作っていきましょう。