礼金という言葉をよく聞きますが、その意味をしっかり理解していますか?
本記事では、不動産業界の礼金知識(敷金との違い・返ってくるのか・相場・のっけなど)を解説しました。不動産に関わる人、つまり日本人の全員が知っておくべき知識です。
不動産業界における礼金とは?
礼金の意味とは、引越し先を見つけて不動産会社に支払うお金とは違って、家に住まわせてくれる不動産の所有者に支払うお金になります。簡単にいってしまうと、大家さんに渡すお礼金になります。
家賃や管理費との違いとは?
家賃や管理費とは違って、毎月礼金を払うのではなく引越しの契約をする際の一回だけお支払いします。自ら不動産を買う事が出来ない人や、計画的に不動産を購入しない人のために賃貸物件が存在しています。あくまで他人の所有物に住まわせてもらっているので、賃貸契約を結んでいる人は感謝の気持ちを持ち始めて礼金を渡すようになりました。
敷金との違いとは?
敷金とは賃貸契約をする上で、何かしらのトラブルを敷金で補うための担保金になります。契約書に書いてあるのですが、貸し付けている物件の損傷があまりにも不自然な場合は、敷金を利用して修繕を行ないます。
基本的には日常生活レベルの傷や損傷などは敷金を使う事が無いので、退室時には全額返金してもらう事が出来るお金となっています。この部分が敷金と礼金の大きく違う点と言えるでしょう。礼金は担保に使われたり修繕積立金とは違い、大家さんへの感謝のお金となっているのです。
近年では敷金の返金トラブルが増えていて、原則的に現状回復と謳っていて強制的に敷金を取られてしまう事象が増えています。退去時のクリーニング代金や経年劣化によるさまざまな状況を敷金で対処しようとする大家さんがいるのです。明らかに入居者の問題で建物を傷めてしまう場合は支払わなければいけないのですが、生活傷などは敷金を使用できない場合もあるのでしっかりと話し合いをしなければいけません。
それも踏まえて、後々の修繕費の為に礼金を取る大家さんもいるので、双方が納得できる賃貸契約をしなければいけません。
礼金は返ってくるの?
礼金は他の諸費用とは違って、返金されないお金でもあるのです。引越しをして数ヶ月で別の場所に引越しする事が決まったからといって、日割りで返金されたり月割りで返金される事はありません。
契約時にもしっかりと説明を受けるのですが、賃貸契約とはまったく別のお金になるのでお礼金は返還されないのです。またお礼金の制度は、比較的関東で多くみられる制度なので全国的に見られることではありません。地方から引越しをしてきた方や、関東の中でも始めて引越しをする人は驚かれる事も多いようです。
豆知識:礼金の成り立ちとは
礼金の成り立ちとしては、はっきりとした日にちや決まりなどはなく、主に戦後の日本に出来たシステムとされています。戦後にはほとんどの建物が壊されてしまって、住む家がありませんでした。そこで住む家を提供してくれる大家さんに対して、感謝の気持ちを上乗せしてお金を渡したとされています。
また関東大震災などの大きな災害の後などに、不動産業界に一気に広がったとされています。現代とは違い、入居者と大家さんの暖かい感謝の気持ちが強いお礼金でした。
しかし最近の不動産業界では、お礼金がなくなりつつあるのも現状です。大家さん側も借り手を仲介をしてくれている不動産会社に、手数料や紹介料を支払わなければいけません。やむなく礼金を取っている大家さんも多く、不動産経営をしている方には難しい判断と言えます。入居率を上げるためにも礼金を取らない方が賢明ではありますが、良い物件を作り上げたり毎月の管理費などを考慮して、家賃を上げずにお礼金でまかなう事も考えているのです。
不動産会社によって礼金の値段が違う理由
不動産会社によって礼金の値段が違うのにはいくつかの理由が存在しています。大きな理由としては、同じエリアにある物件の似たような建物と比べたときに、明らかに家賃が低い場合です。
不動産会社は家賃を下げて礼金を取る事でバランスを図っています。家賃の値段と同じ間取りの物件を検索すると、少しでも安い物件が上位に表示されるので効果的な方法とさています。または同じ間取りで検索した時に、築年数が浅かったり共用部が充実している場合があり、家賃を低めに設定して礼金を取る事で共用部にお金を掛けて住みやすい物件作りに費用をかけられるです。
そのほかには、単純に大家さんの利益を上げるために礼金を取っている方がいます。長い間物件を維持するためにはあらゆるリスクを想定していなければいけません。
常に満室で居住者の入れ替えが少ない物件ならいいのですが、なかなか入居者が決まらずに空室が続いてしまうと赤字経営をしなくてはいけません。建物をキレイで住みやすく健全に運営して、さらに利益を上げていくためにいろいろとお金が掛かってしまう事があるのです。
礼金の相場とは
建物の立地や物件の条件によって大きく違いがありますが、通常の礼金相場は家賃の1~2ヶ月分と言われています。関東や関西などでも礼金の差があり、間取りや建物の造りなどにも礼金の差が生まれてきます。
また新築の物件や人気の高いエリアの物件ほど礼金を求める事が多く、近年では礼金を取らない物件が増えており、入居者に違和感を与えないためにさまざまな工夫がされています。一般の方の入居者の場合は礼金が1~2ヶ月ほどとされていますが、会社事務所やお店を開くテナント物件の場合は、礼金を6ヶ月取る事があります。
そして礼金を最も多く取っている地域が神奈川県と埼玉県という調査結果が出ています。県内の広い範囲で礼金を取っている物件が多く、家賃の一か月分を徴収しています。ところが県内の徴収率はとても低いのですが、礼金の額が最も多く徴収している県が兵庫県のようです。
一ヶ月の3.2か月分も徴収しているようなので、少し高く感じてしまいます。それでも5年程前から比べてみると、全国的に礼金を取る不動産会社は少なくなっており、入居者の方も借りやすくなってきています。
全国の礼金・敷金、平均相場は? [部屋探し・家賃] All About
礼金の上乗せ(のっけ)に注意
引越し先を見つけて賃貸契約をする上で、不動産会社による悪質な礼金の上乗せをする行為が存在します。簡単に見分ける事が出来る場合もあれば、巧妙に仕組まれていて見逃してしまう場合もあります。そもそも礼金の上乗せとは、不動産を所有するオーナーの問題ではなくて物件を紹介している仲介業者の偽装行為によるものです。
通常ならば礼金を1ヶ月に設定していたり礼金を取らないように仲介業者に伝えているのですが、勝手に礼金を上乗せしてオーナーに礼金を払わずに仲介業者が取ってしまう行為の事を言います。
賃貸の募集欄では見分ける事が出来ないので、オーナーが気づいて注意をするしかないのです。複数の検索サイトで同じ物件を比較してみると、明らかに礼金の上乗せとわかってしまう場合もあるので、不動産会社に礼金について質問をしてみれば正しい礼金を教えていただけます。ただ直接オーナーと連絡する事はできないので、正規の値段をしる事はできません。オーナーにとっても礼金が高い事で入居率が大きく変わってしまうので、悪質な不動産会社には注意をしなければいけません。
よくある疑問:敷金礼金ゼロのメリットとデメリット
メリット
敷金と礼金がゼロの場合、入居時にかかるトータル費用が大きく抑える事が出来ます。引越しをする場合は、当初の予定していた金額よりもオーバーしてしまう事があるので敷金と礼金が掛からないと容易に引越しをする事が出来ます。
もしも家賃が10万円だとして敷金と礼金が一ヶ月あった場合は、簡単に30万円は越えてしまいます。さらに不動産会社に払う仲介手数料や各種保険代、さらに家賃の保障代や引越し代が上乗せされてしまいます。通常よりも20万円も抑える事が出来るのはとても大きな事ですね。
そして契約時に、退去時のカギの交換台やクリーニング代を請求されたとしても払っていない20万円のうちで充分に補う事が出来ます。数年後に引っ越す予定があったり室内を清潔に保つ事が出来れば、余計な修繕費が掛かる事が無いのでトータル的に損をする事がありません。また礼金を払いたくない人も多く、初めから払わなくて良いとされているのなら納得して入居する事が出来ます。
デメリット
部屋を汚してしまったり、傷付けてしまった人には割高になってしまう場合があります。通常は契約時に敷金を納めているので敷金で収まる事が多いのですが、敷金礼金ゼロの場合は退去時に修繕費用を払わなければいけません。
どっちにしてもお金が掛かってしまうのですが、退去時には別の引越し先も決まっているのが通常なので、新居への引越し時にプラスして費用が掛かってしまいます。結局お金を払う事になる事が多く、先に払うか後に払うかの違いでもあります。
そして契約期間内に退去してしまうと違約金が掛かってしまう場合があります。敷金礼金ゼロにするために、契約期間内は家賃を支払って欲しいという決まりがあるのです。物件のオーナーも、できる限り満室でいてもらいたいのでいろいろと試行錯誤しています。
また物件自体が人気のない立地や築年数が過ぎていたりします。入居率を上げるために入居時の負担を減らして、引っ越してきてもらいたいからです。不動産にはいろいろと事情があるのでしっかりと下調べをして、現地に行って内覧をしなければいけません。