賃貸”住まい”の新しいカタチを提供する

Edge [エッジ]

不動産管理

ペット可物件で賃貸経営するメリット・デメリット

更新日:

1.ペット可物件のニーズが高まっている

ペット可物件で賃貸経営するメリット・デメリット
一般社団法人ペットフード協会の「全国犬猫飼育実態調査」によれば、全国の犬の飼育率は2012年以降減少傾向にあり、2015年の飼育率は14.4%。
猫の飼育率は2015年に10.1%で2012年から10%台で横ばいになっています。
しかし、「今後の飼育意向」(飼いたい・飼い続けたい人の割合)は、2015年時点では、24.5%が飼いたいと考えており、実際の飼育率より高くなっています。

年代別に「今後の飼育意向」を見ると、20代の意向が他の年代よりも高くなっています。
犬の飼育意向は2014年には25.7%、2015年には27.3%。
猫の飼育意向は19.2%から20.3%へと上昇し、犬よりも猫の方が人気があるようです。

このように、ペットを飼いたいというニーズは確実にあり、少子高齢化、未婚層の増加(単身化)がその原因となっているようです。

2.ペット可物件にするメリット・デメリット

ペット可物件で賃貸経営するメリット・デメリット
次にペット可物件のメリットとデメリットについて見てみましょう。

①メリットは?

1.空室になりにくい

ペット可物件は少ないですが、ペットを飼育している人は多いため、ペット可物件への需要は高い傾向が続いています。
賃貸マンションでもペット可物件であればすぐに埋まってしまうようです。退去率も低く、満室になりやすいのです。

2.入居期間が長くなる

一旦ペット可物件に入居した人は、次の物件を簡単には見つけられないため長期間入居する傾向にあります。
これは、大家さんからすると、収益性がアップするので経営が安定するというメリットがあります。

3.リフォーム不要な場合が多い

通常であれば入居者が退去した際は、リフォームをしなくてはなりませんが、ペット可物件の場合、飼育すると部屋を汚してしまう可能性が高いので、お金をかけてリフォームする必要がない場合が多いのです。

4.賃料や敷金を高めに設定できる

ペット可物件は、賃料や敷金などの費用について高くするケースが多いですが、需要が高いために十分集客力が見込めます。

5.賃料が下がりにくい

ペット可物件は賃料が下がるリスクが低いと言われています。
入居者の出入りが多い物件の場合、その都度、賃料を下げる必要がありますが、ペットを飼育する人は一度入居したら、なかなか退去しないため、入居時の家賃をそのまま維持できるのです。

②デメリット

デメリットは4つのことがあります。

1.部屋が傷み費用がかかります。

ペットを室内で飼育すると、どうしても臭いが染みついたり、汚れや傷がついてしまいます。
こうしたリスクに対して、事前に対策を講じておく必要があります。

2.ペットを飼っていない入居者への配慮が必要

ペット可物件にもペットを飼わない人が入居可する能性があります。
ペットを飼っている人と飼っていない人が一緒のマンションやアパートに住んでいる物件で、ペットを飼育していない人から「廊下やエレベーターなどの共用部分が汚れている」「ペットの鳴き声がうるさい」などのクレームが出ることがよくあります。
結果的にペットを飼育していない人が退去してしまうケースがあります。

3.入居者が限定されてしまう

ペット可物件にすると、ペットを飼っている人にとっては魅力的な物件となりますが、いっぽうでペットを飼っていない人にはマイナスポイントとなり、敬遠される可能性があります。

4.初期費用が掛かる

ペット可物件は、通常の部屋をそのまま貸すと、ペットの飼育の際に不都合が生じてしまうので、多少のリフォームが必要となります。
ペット用の出入り口をつけ、出入りしやすいようにする、コンセントの位置を高くして、ペットが感電するのを防ぐなどの配慮が必要となります。

3.どんな設備を導入したらいい?

自分の物件をペット可物件にする場合、何をしたらよいのでしょうか。

①ペット対応クロスにする

ペット用クロスは通常のクロスよりも汚れが落としやすく、張り替える面積も大きいので、部屋が明るく綺麗に見えます。
おすすめのリフォーム方法ですが、全面を張り替えると費用が割高になるので、床から1.5メートルくらいまでの高さのみペット用のクロスを使うのがベターです。
境目が不自然になる場合は色を変えてアクセントクロス仕様にするよいでしょう。

②ペットに対応した床材に張り替える

フローリングの床は、ペットの爪で傷がつき、シミになりやすいうえ、特に犬の場合、すべりやすいので足腰に負担がかかります。
そのため、フローリングを使っているならば、クッションフロアに張り替えると問題は解決します。
においや汚れが付きにくい種類もあるので、しっかり確認してください。

③足洗い場

『株式会社リクルート住まいカンパニー』が2015年9月1日~2015年9月30日に実施した「賃貸物件に関する実態把握調査」によれば、ペット可の賃貸物件で便利だったペット向けサービス・設備のトップは「ペット用の足洗い場」でした。

上記の2つは、いかに物件を痛ませないかという大家さん目線のリフォームですが、足洗い場は入居者目線で考えて必要だと思われる設備です。
洗い場がないとアパートやマンションのエントランスから部屋まで足が汚れたままのペットを抱えて居室内に入り、風呂場で洗うことになりますが、共有部分に洗い場があると部屋が塗れる、汚れる可能性が少なくなります。
入居者にとって使いやすい物件は、結果的に長期の入居となり、大家さんにも恩恵があるのです。

4.一度「ペット可」にしたら戻れない?

ペット可物件で賃貸経営するメリット・デメリット
空室率が高いからといって安易にペット可物件にリフォームするのは得策ではありません。
それは、一度「ペット可」にすると、「ペット不可」にするのは難しいからです。
先に述べたように、ペットを飼っている人は、同じ物件に長期で入居する可能性がありますので、その人が入居中にペット不可にすると、ペットを飼う人と飼わない人が混在することになります。

先にも述べたように、ペットを飼わない人が、鳴き声による騒音や衛生面の観点から、物件を避ける可能性も出てきます。
ペットと暮らしたい人のニーズが高まっているとは言え、飼いたいと思っている人は割合でいうと全体の半分にも満たないのです。
「投資」という観点で利益がでるかどうかを重視し、流行に流されないようにすべきです。

5.まとめ

ペット可物件で賃貸経営するメリット・デメリット
ペットを飼いたい人は年々増加傾向にあり、賃貸住宅の供給が追いついていないため、ペット可物件は満室になる可能性が高く投資物件として大変魅力があります。
しかし、ペット可物件にするためには、部屋の仕様を変える、ほかの入居者に配慮する、ペット飼育の規則をつくっておくなどの細かな配慮が大家さんに必要になります。

空室率の高い物件を持っている大家さんは、なぜ空室になるかを細かな分析をし、ペット可にすれば採算がとれるようであれば、入居条件を変更し、「ペット可」にするようにしましょう。

入居者がペットと一緒に快適に過ごせる部屋作りを心掛けつつ、投資家としての目線を忘れずに持ちましょう。

Edge事務局

賃貸”住まい”の新しいカタチを提供するEdge編集部が記事を書きました。

-不動産管理

Copyright© Edge [エッジ] , 2024 AllRights Reserved.