都心部では広い物件は家賃が高くなります。狭い家であれば生活がしにくいと感じるかもしれませんが、快適に暮らすために工夫することで心地よい空間に変化させられます。
狭くても快適でおしゃれな部屋作りのポイントをご紹介しましょう。
狭い家でも快適に暮らす秘訣
利便性を重視して都心部で暮らすときには、どうしても賃料が高くなるのでコンパクトな部屋になる可能性が高いでしょう。しかし広い物件でなくても、ちょっとしたコツを取り入れると快適に暮らせます。
家具の配置を最適化する
家具の配置やサイズを考えておきたいものです。開放感のある空間にするために、部屋に合った家具を選ぶことが大切。部屋が窮屈に感じるものだったり、他の家具とバランスよく配置できる家具にしたいものです。
部屋の真ん中に置く家具は、空間を仕切らないために低いものにするとよいでしょう。部屋の奥には、背が高い家具を置くと圧迫感を与えません。特に家具は部屋の真ん中ではなく端に配置できるようにすると、中央に広い空間が出現します。
家具を選ぶときには奥行きがあまりないものにします。収納力があっても奥行きがある家具は、狭さを感じさせます。収納力と部屋の大きさのバランスを取りましょう。
インテリアの配色を工夫する
インテリアの配色を工夫するのも大切です。部屋の色は、床や天井が大きな範囲を占めます。一般的な部屋であれば白やベージュなどを選択するとよいでしょう。賃貸であればベーシックなカラーが選択されていることが多いので、大きな問題にはなりません。
部屋の中でも大きな面積になるカーテンの色使いは工夫しておきたいものです。狭いスペースを広く見せるには明るい色を選択して、天井や壁の色と合わせましょう。すっきりとして実際よりも広く感じさせてくれます。
広く見える家具にする
広く見える家具を選択して、快適な空間にしましょう。ロータイプの家具なら、空間に圧迫感を与えることもありません。部屋全体が開放的に見えるので、広く感じます。
収納するスペースが必要であれば、オープンタイプの棚があると適度な解放感がありおすすめです。収納スペースが必要だからといって、背の高い家具を手前に置かないようにしましょう。
またコンパクトなサイズの家具にしておくと、遮られるものがないので広々と感じさせてくれます。家具を選択するときにできるだけコンパクトなものにしておき、背の低いものにしておきましょう。
家に置く物を選ぶ
狭い部屋であれば、持ち物を厳選して減らすのも大切です。必要なものは人によって異なりますが、意識的に物を減らすように心がけるなら、生活空間を圧迫することはありません。家具も使ってないものがあるなら処分してしまうと部屋を広く感じさせます。
しばらく使ってないものがあるなら、保管するのではなく処分してしまえるでしょう。また新しい服を買ったなら、古い服を処分するなど自分のルールを決めておくと不必要な物が増えることを避けられます。
DIYで収納を作る
可能であれば、DIYで収納を作るのもおすすめです。既製品であればどうしても出っ張りが生じてしまうところでも、DIYならピッタリサイズの収納ができます。色を塗ったり、工夫してDIYするとインテリア性も抜群です。
DIYで作るためには、工具が必要になりますが、ホームセンターでカットしてもらえば簡単な作業で収納が作れます。どんな場所にも収納を作れるので、「部屋を広く見せたいけれど家具は邪魔になる」というケースにおすすめの方法です。
まとめ
狭い家であっても、少しの工夫をすることで広々と見せることが可能です。家具の配置を工夫したり、置くもの選ぶだけでも今までの部屋が少し広く感じることでしょう。何を置くのか、またこれまでの持ち物を再吟味すると、意外と使っていないものが出てきて部屋がすっきりするかもしれません。
コンパクトな部屋でも、ポイントを抑えて快適な空間に変化させていきましょう。