家賃保証とは何?
家賃保証というのは、賃貸物件を契約する際に保証料を支払い、保証会社を通して家賃を支払うというシステムです。
簡単に説明するなら、これまでの連帯保証人が第3者になってくれるというものなのです。
どのようなシステムになっているのか、また保証料の相場を見ていきましょう。
簡単に不動産経営できる仕組み
これまでは不動産を賃借する時に、賃借者が家賃を滞納した時のために連帯保証人を立てるのが一般的でした。
しかし人によっては、連帯保証人となれるような人がいなかったり、頼むことが難しいことがありました。
核家族化が進んでいることや、身寄りのない一人暮らしの人が増えていることから、連帯保証人を探すのが難しくなっている現状があります。
オーナーとしても安心して賃借人に貸すことができ、賃借人も連帯保証人がいなくても部屋を借りることができるというメリットがあるシステムです。
保証料の相場
保証会社を利用する際の保証料ですが、部屋によって異なりますが、家賃の50%から100%ほどとなっています。
例として5万円の家賃のアパートならば、保証料となるのは2.5万円から5万円の間です。
1年や2年ごとに保証会社の更新として、1万円ほどの費用が必要にもなります。
仮にですが、家賃滞納を起こしてしまうと、更新料が高くなるケースもあるようです。
もちろん利用する家賃保証会社によって異なりますので、家主としても、賃借人としても利用する前に確認しておきましょう。
家賃保証会社のメリット
昨今需要が増している家賃保証会社。
利用することには、どのようなメリットがあるのでしょうか?
家主側としてどのようなメリットがあるのか、見ていきます。
連帯保証人よりも確実な家賃回収
貸主に益をもたらすと言えるのは、確実に家賃の滞納リスクを軽減できることです。
もし賃借人が滞納をするようになると、連帯保証人に取り立てを行う必要があります。
しかし貸主にとって家賃の回収は、負担になりがちです。
貸主の年齢層が高くなりがちな昨今では、家賃の滞納のリスクを低くすることは必須です。
その点、家賃保証会社を利用することで、家賃保証会社が代理で取り立てをしてくれるのはメリット。
会社にとっては、家賃滞納があると立替払いが発生するので、会社の業績にも影響します。
それでできる限り早く滞納されている家賃を回収しようとします。
貸主が連帯保証人を立てている場合には、自分で取り立てをする必要があるので、賃借人に対するのと変わらず、取り立ての手間が生じるのがデメリット。
その点、家賃保証会社を通すことで滞納家賃の立替払いをしてもらい、取り立ても代行してくれるので、高い確実性が魅力です。
家賃保証会社のデメリット
反対に、サービスを利用するデメリットとなる点も見ていきます。
ニーズには合っているとはいえ、デメリットを知っているなら、不必要なトラブルを避けることができるでしょう。
法律の整備がない
一番のポイントとなるのは、家賃保証会社を規制する法律がないことです。
家賃収納代行業務の場合には、「賃貸住宅管理業者登録制度」がありますが、滞納家賃立替業務では、登録対象外となっています。
登録対象となっていないので、滞納時に強引な取り立てが行われるケースもあるようです。
また高額な延滞金や強制退去なども問題になることもあります。
いずれにしても、法律としては規制されていないので、滞納時にトラブルとなることがあると覚えておきましょう。
このデメリットは、貸主としては家賃の回収ができるのでリスクが少なくなるので、メリットとなります。
しかし入居者側としては、取り立てが行われるというデメリットに変わります。
もちろん家賃を滞納することが、問題の原因ではありますが、こうした点を覚えておくと良いでしょう。
安心して不動産経営をするのに活用できる
家賃保証サービスを利用することで、貸主としても安心して経営が可能です。
不動産経営において、入居者が家賃を滞納した時にどうするのかは大きな問題となります。
その取り立てや支払いが滞った場合に立替をしてくれる家賃保証会社は、不動産経営をするのに便利なサービス。
核家族化が進み、1人住まいが増えている現状で、活用することを考えたいものです。