日本は人口の減少が著しくなっているので、賃貸物件の空室率上昇が懸念されています。その中で外国人は入居者としてターゲットとなります。しかし日本人とは異なる文化などから、トラブルを避けるために注意しておくべきポイントはあるのが特徴です。
今回は、外国人入居率を上げるべき現状と事前対策をしてトラブルを防ぐ方法をご紹介します。
外国人の受け入れが進んでいる
基本的な事実として、国として外国人の受け入れが進んでいることがあります。改正入管法が施工されること、また労働力を外国人で補おうとしているからです。在留外国人の数が増えていますが、外国人入居者を増やすべきともいえる理由をご紹介します。
入管法の改正とインバウンドの増加
2019年に改正入管法が施工され、人手不足を解消する方法として、専門性や技能を持つ外国人が在留資格を得られるようになりました。2020年6月の在留外国人の統計は、288万人でした。この数は、数年前と比較しても増加しています。
2017年には在留資格を持っている外国人は247万人だったからです。3年間で約40万人も増加しているので、今後も在留資格を持っている外国人は増えていくと予想されます。
入管法が改正されただけでなく、インバウンドの増加も進んでいます。日本の魅力に触れた人たちが日本に定住するケースもあるでしょう。賃貸住宅の空室を民泊として貸し出すことも考えられます。
日本に訪問する外国人が増えることは、入居率を高めるチャンスでもあります。
労働力を外国から補っている現状
入管法が改正されたことにより、在留資格がある外国人が増えていますが、その背景には労働力の減少が関係しています。人口が減少している日本においては、労働力の確保が不可欠です。
在留資格を持っている外国人が増えているだけでなく、労働者数も増加しています。例えば、外国人の労働者は2020年10月のデータでは、172万人でした。この数字は前年比で6万5,524人の増加となっています。
外国人労働者を雇用する事業者も増えていますが、増加率は低下していることが特徴です。しかし今後も労働力が高まるとは予想できないため、外国人労働者に頼ることでしょう。
外国人の入居率を高める際に知っておきたいこと
外国人の入居率を高めることを考慮する前に知っておきたい注意点を見ていきましょう。外国人に貸し出すことに積極的な人は少ないことが現状です。しかしトラブルを回避するために、対策を施しているなら、外国人の入居者を迎えても問題はないでしょう。
ガイドラインを活用する
入居前には、適切な対処法を行います。1つの国交省が作成している「外国人の民間賃貸住宅入居円滑化ガイドライン」を活用することです。
外国人が円滑に入居できるように、賃貸人、仲介業者・管理会社のために対応マニュアルとして用意されています。またこのガイドラインは英語だけでなく、14か国語に対応しています。
契約書の見本や契約時に役立つチェックシートがありますし、外国人が入居するときの手引きも用意されているので活用できるでしょう。
外国人専用の保証会社を利用する
外国人の対応が専門の保証会社を利用すると、言語の問題や家賃保証の問題を解決できます。日本語しか対応していないなら、万が一トラブルが発生したときにコミュニケーションを取るのが難しくなります。
しかし外国語に対応している保証会社であれば、賃貸のルールだけでなく同じ言葉を話せる人がいるという安心感を外国人に持ってもらえるでしょう。トラブルの原因となる行動を避けるために、細かな部分まで伝えてから契約できるのが特徴です。
生活ルールをしっかりと伝える
外国人の入居者と契約を締結したとしても、日本の文化に慣れるまで困りごとやトラブルが発生する可能性はあります。例えばゴミ出しのルールや騒音問題などです。日常生活の習慣は外国とは大きく異なるので、トラブルの原因となってしまうのです。
契約前に生活ルールをしっかりと伝えるなら、他の入居者や近隣住民とのトラブルを避けられるでしょう。もちろん保証会社や管理会社が外国語に対応していなければトラブル回避は難しくなるのは懸念点です。
まとめ
人口が減少しているだけでなく、労働力を補うことやインバウンドの増加は外国人増加の要因です。もちろん入居率を高めるために外国人入居者をターゲットにできますが、事前に注意点に留意しておくとトラブルを避けられるでしょう。