賃貸”住まい”の新しいカタチを提供する

Edge [エッジ]

四つ葉のクローバー 住宅イメージ

不動産投資

エコ住宅とはどんな家?メリットや利用できる補助金制度について解説!

更新日:

マイホームを建てるなら消費エネルギーが軽減できるエコ住宅を選択する方が増えてきており、注目を集めています。光熱費が安くなるというイメージがあるかもしれませんが、実際にどのような住宅なのか知らない方も多いです。

この記事では、エコ住宅とはどのようなものか、種類やメリット・デメリットなどをご紹介します。

エコ住宅とはどんな家?

木の家

そもそもエコ住宅とは家の断熱性や気密性が高められており、冷暖房のエネルギー消費が抑えられる家のことです。国はエコ住宅を推奨しているので、補助金制度などを利用できます。

基準を満たす必要はありますが、費用の負担を少しでも抑えながら環境に優しい住宅に住むことができます。

エコ住宅は、天井や屋根に断熱材が入れられていたり、断熱性や気密性がよい窓やドアが使用されいるのが特徴です。室内外の熱の出入りが少なくなっているので、夏は涼しく冬は暖かくなります。

結果として、クーラーやエアコンの家電の使用が抑えられて、使用するエネルギーも少なくなり光熱費も安くなります

エコ住宅の種類

エコ住宅と一口にいっても、定められている基準を満たすことで適合する補助金を得られるなどのメリットがあります。

制度が変わることがあるので、年度によってどのような条件があるのかよく確認しておく必要があるでしょう。

ZEH

ZEHはゼッチとも呼ばれている省エネ住宅で、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略です。大熱性能を向上させて、省エネ設備が設置されているので、消費エネルギーが抑制されているのが特徴。再生可能エネルギーを導入して、年間の一次エネルギーの消費量の収支がゼロになることを目標としています。

さらに太陽光発電システムなど、エネルギーを創ることができる住宅です。ZEHには3つの住宅があり、省エネルギー設備や断熱性などに違いがあります。

長期優良住宅

長期優良住宅は、長期にわたって良好な状態で使用できる措置が講じられた優良な住宅のことです。耐震性や維持管理、また省エネルギー性などが考慮されて認定されます。省エネに関しては、小エネルギー対策等級4以上が必要で、次世代省エネルギー基準なので高い断熱性能があります。

フラット35を利用するときに金利が一定期間下げられたり、税額の控除や引き下げなので優遇制度が利用できる住宅です。

認定低炭素住宅

平成25年度住宅省エネ基準と比較して、一次エネルギー消費量が10%以上低くなることが求められる住宅です。節水になる水栓やトイレが設置されている、木材など低炭素化につながる材料を用いるなどの条件があります。

認定される住宅は、ローンで優遇されたり、税金の控除が行えるなどのメリットがあります。

LCCM住宅

LCCMはライフ・サイクル・カーボン・マイナスの略である住宅で、建設時から廃棄するまでの二酸化炭素を削減する住宅です。圃場金が給付されるだけでなく、条件のよい金利プランが利用できたり、減税なども受けられます。

性能向上計画認定住宅

建築物省エネ法の基準を満たしている住宅のことです。エネルギー消費性能が省エネ基準を超えており、経済産業省令・国土交通省令で定める基準に適合すると認定されなければいけません。

都道府県や市区町村が認定してます。圃場金が給付されたり、フラット35で有利な金利プランが利用できます。

エコ住宅にするメリット・デメリット

住宅のメリットとデメリット

エコ住宅にするメリットは光熱費が抑えられることです。エアコンを常時つけている場合でも、断熱性が高い家であれば消費エネルギーが低いので光熱費も下がります。また太陽光発電が設置されているなら、余った電力を売電することも可能です。

断熱性が高いと結露が防止できたり、住宅内の温度差が少ないなど、快適に生活できるのも魅力です。

しかし建築費用が高くなったり、建設できる業者が限られてしまうのはデメリットです。希望する建築会社でエコ住宅が建設できるか確認する必要はあります。

無添加住宅とは?建てる前に考えたいメリットとデメリット

まとめ

エコ住宅は複数の種類に分かれており、どのような基準を満たしているかによって助成制度や利用できるローンが異なります。

光熱費が安くなることや助成制度などのメリットだけでなく、快適に生活できるのでマイホームを検討するときに考慮できます。

-不動産投資
-, ,

Copyright© Edge [エッジ] , 2024 AllRights Reserved.