不動産物件で売ることができないのに広告を出しているのがおとり広告です。ルール違反になるので、広告排除に取り組んでいるとはいっても、どうしても排除しきれていないのも事実です。
ではおとり広告とは具体的にどのような広告でしょうか?見分け方や騙されないための方法を見ていきましょう。
不動産のおとり広告とは?
おとり広告とは、売る意思がない物件やそもそも存在もしていない物件を広告に出して、不当に客寄せをすることです。おとり広告に出ている物件のことをおとり物件といいます。例えば、契約済みのマンションが掲載され続けていたり、不動産が掲載されていても売るつもりがない物件だったりするのです。
不動産会社に取り合わせをすると、「成約済みです」と言われてしまっても、実はその物件は購入できない物件ということもありえるのです。巧みに他の物件を紹介して契約するように仕向けてきます。
悪質な方法で、宅地建物取引業法違反の広告ですが、少なからずおとり広告が掲載されていることもあります。
おとり広告の実例と見分け方
おとり広告は魅力的な不動産の賃貸物件などを紹介するので、通常の物件と比較して特徴があります。
条件が良すぎる
広告を出しているときに、もしくはサイトで表示したときに魅力的に映る必要があるので条件がよいものとなります。例えば、他と比べて相場よりも安い物件です。一般的には格安物件というものは存在しないのですが、予算に限りがあったりするとできるだけ条件のよいものを探そうとします。
条件がよい物件が見つかると、ぜひ見てみたいとおとり広告に寄せられて不動産店舗に来店するのです。
相場よりも安い場合には、理由がや条件が小さな字で書いていることがあります。何も書かれていないのに安い物件なら、おとり広告の可能性は否定できません。
長期間掲載されている
契約済みの物件が掲載され続けていることもあります。長期にわたって広告のチェックをするのは難しいかもしれません。しかし不動産の購入を考え始めたときから、その後情報をさらに集め出したときまで、ずっと掲載されているなら要注意です。
もしくは以前問い合わせをして、成約済みと回答された物件が掲載され続けているなら、おとり広告の可能性があります。出来るなら購入を検討した段階から広告をチェックしておき、長期間掲載されている物件には注意しましょう。
来店を迫る内容や対応
存在しない物件を紹介しておき、集客することが目的です。問い合わせをしても、成約済みなので他の物件を紹介したいと来店を迫るような対応をされると、おとり広告の可能性があるでしょう。もちろん本当に成約済みやタッチの差で販売が決定したという可能性もあります。
しかし上記のような条件の広告でさらに来店を迫るような内容や対応なら、おとり広告の可能性があるので注意します。
おとり広告に騙されないためにできること
おとり広告に出会ってしまった、もしくは確認して騙されないようにしたい思ったならどのようなことができるでしょうか?
下記の3つの対策方法をおすすめします。
店舗へ事前に問い合わせする
条件のよい物件を見つけてしまうと、どうしても他の物件と比較して魅力的に思えてしまいます。まずは聞いてみて、断られるかどうか試してみます。電話やメールで問い合わせてみて反応を見てみましょう。
もし成約済みなどと言われたなら、他の物件をもう一度考慮してみることができます。冷静な判断ができるように、一度客観的に比較して見直してみるのです。
現地での内見を打診する
不動産会社に現地での待ち合わせて内見できるかどうか確認してみます。不動産会社としては、販売する気のない物件ですので、現地に来てもらうと困ります。もしくは存在しない物件ということもあるでしょう。
分からないとか、店舗に来てもらわないといけないという返答であれば、集客のためだけのおとり広告の可能性があります。
不動産会社の所在地を確認する
不動産会社の所在地を確認してみましょう。物件の所在地と掲載不動産会社の所在地が離れていると、要注意物件です。地元の不動産会社が掲載していないのに、遠方の不動産会社が掲載しているのは疑問点となります。
住所の他にも、サイトなどで他の不動産会社も掲載しているのか確認してみるとよいでしょう。
まとめ
売る、もしくは賃貸する意思がないのに魅力的な不動産物件を掲載して集客するおとり広告。規制されているとはいっても、引っかかってしまうこともあるでしょう。しかし事前に知識があり、見分け方を心得ているなら冷静に判断する助けになります。
魅力的な物件を見つけたときこそこの記事のポイントをチェックしておき、おとり広告でないか確認しておきましょう。